鉄道馬車

鉄道馬車
てつどうばしゃ【鉄道馬車】
鉄道上を走る乗り合い馬車。 1882年(明治15)新橋・日本橋間に最初に開通。 主要都市の市街交通機関となったが, 明治30年代以降市街電車の普及により次第に廃止された。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужна курсовая?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”